1年半に渡ってさまざまな単発バイトを経験してきたくらげです。
今日はそもそも単発バイトってどういうものなの?という説明や、実際に働くまでの登録方法をご紹介しようと思います。
単発バイトやってみたいけどよくわからない、もっとよく知りたい、という方に有益になる情報をお伝え出来たら幸いです。
このブログは
- 単発、単日契約のアルバイト
- 短期(1週間から1か月くらい)アルバイト
- 様々な在宅ワーク
- フリマサイト
などで収入を得られるように試行錯誤を繰り返してきた私の体験談を交えながら
皆様と一緒に幸せに稼ぐこと、やりがいをもって働くことについて学べたらよいなと思っております。
単発バイト、短期バイトとはなんぞや
まず初めに単発バイトについてご存じない方もいらっしゃると思いますので簡単に説明します。
一般的に単発バイトと呼ばれるものは1日限り、あるいは1日ごとの契約ではありますが、その期間内の数日間(1週間から10日程度)、短期バイトはおおよそ3か月以内の短期的な契約をして働いてもらうことを言うそうです。
私はどちらもやったことがありますが、数日続く単発バイトや短期バイトは採用条件には多めに出られる人を優先、などがありながらも実際採用されてからはこちらの都合や、休みたい日などを調整してくださるところがほとんどでした。
派遣会社に登録するところから始まる単発バイト
アルバイト求人サイトで
- 楽ちん
- 1日だけ
- 軽作業
- 座り作業
- シール貼り
などという甘い誘い文句を見たことがありますか?
あのような魅力的なワードにつられて私もリンクを開きました(笑)
確かLINEバイトで見かけたと思います。
求人サイト経由で応募しても結果的には派遣会社にたどり着くことが多いです。
単発バイトをするためにはまず、単日契約可能な派遣会社に登録します。
私は単日契約も可能な派遣会社にいくつか登録をしています。
私は全国に拠点があるフルキャスト、ヒトコミュニケーションズ、あと地元の派遣会社数社に登録してます。
登録方法は派遣会社によって違います。
私が派遣会社フルキャストに登録した時の話
私はフルキャストはWEB登録、ヒトコミュニケーションズは来場登録しました。
フルキャストはWEB登録(スマホなどで完結)と来場登録(支店に行って登録)、どちらか選べました。私は来場登録できる支店に行くにはちょっと距離があったのでWEB登録にしました。
フルキャストは来場登録していませんが、一緒に働いた人に様子を教えてもらったことがあるので今回参考にしています。
フルキャストでWEB登録の流れ
フルキャストのサイトに
- WEB登録
- 来場登録を予約
の大きなボタンがありますので「WEB登録」から進みます。
リンク先で
- 名前
- 性別
- 生年月日
- 社会属性(正社員、自営、主婦・・・など)
- 住所
- 最寄り駅
- 登録支店の選択(住所から自動選択されるので変更があればここから変更)
- 電話番号
- メールアドレス
- 給与振り込み口座番号
- 緊急連絡先
を登録します。このあとに本人証明(免許書、住民票、マイナンバー)や自撮り画像などの登録があったのですが、登録が4年前なのでこの後の順序の記憶があいまいです。数回仕事した後にフルキャストから電話が来て、マイナンバー記載の住民票を追加提出した覚えがあります。
今は変わっているかもしれませんが登録の流れの中で、上記本人証明を画像として送信する場面があることは覚えておいてほしいです。
登録後、メールにフルキャストIDとパスワードが送信されてきますのでフルキャストのお仕事を探すサイト「キャストポータル」からお仕事を探して応募することができるようになります。
このポータルキャストは登録する前でも自分の地域でどのような仕事が募集されているのか見ることはできますので事前に確認することもよいでしょう。
ただ登録後は年齢、性別などでよりおすすめのお仕事が表示されますので、登録前に見た募集が必ずしも応募できるとは限りません。
WEB登録のメリット・デメリット
メリット
- いつでもどこででもできる
- WEBで完結(電話で確認はあります)
- 人と接する時間が最小限
デメリット
- わからないことがあったらつまずく
- 本人証明や自分の画像をカメラで撮影するときに抵抗がある人は心配になるかも
- 確認の電話がかかってくる
わからないとつまずいて時間がかかるようなことさえなければたいしたデメリットではありませんね。
フルキャストでの来場登録の流れ
これは結構最近登録した方のお話を参考に書いています。
支店によって多少違うかもしれませんので大まかな流れとして参考になれば幸いです。
まずは来場登録の予約をします。
フルキャストのサイトに
- WEB登録
- 来場登録を予約
の大きなボタンがありますので「来場登録」から進みます。
2020年12月5日現在、コロナウイルス感染拡大の影響でWEB登録を強く勧められます。
私もこの記事を書くにあたり、来場登録予約を途中まで進めて確認したかったのですが、サイトから来場登録予約ができない支店もあるようです。
できない支店で来場登録を希望される場合はフルキャストに問い合わせて聞いてみるとよいでしょう。
来場登録会の流れ
- エントリーシートに記入
- その場で自分のスマホで自撮り(背景などは気にしなくていいらしい)
- エントリーシートにあるアドレスに自撮り画像を添付して送信
- 社員さんに本人証明書類を確認してもらう
- 説明の紙とアンケートをもらう(アンケートはその場で書いて提出)
- ビデオを20分くらい見る
- 注意事項の説明
- その後、自分のメールアドレスにID、パスワードが送信される
- 帰ったらもらったメールのリンクから給与振り込み銀行口座の登録
登録後、メールにフルキャストIDとパスワードが送信されてきますのでフルキャストのお仕事を探すサイト「キャストポータル」からお仕事を探して応募することができるようになります。
来場登録のメリット・デメリット
メリット
- 支店の人の指示通りに登録すればよい
- わからないことがあったらその場で聞ける
- ミスはその場で気が付いてもらえる
- その後スムーズに登録完了→お仕事紹介まで進める
- 社員さんの様子がわかる
デメリット
- 時間や交通費を使って出向かなければならない
- 対応してくれた社員さんがぶっきらぼうだとテンション下がる
WEB登録に不安があったり、聞きたいことがたくさんあるようなら思い切って来場登録に行ってみてもよいかもしれません。
ただ先ほども書きましたが、2020年12月現在、コロナウイルス感染拡大の影響で来場登録ができない、あるいは消極的な支店もあるようですので、どうしてもWEB登録が不安、という方は一度フルキャストのお問い合わせ窓口にお電話されて聞いてみるとよいかもしれません。
※外国籍の方は来場登録のみ、WEB登録は不可とのことです。
次回は
「【単発バイトについて②】応募・派遣決定・仕事内容・報酬 」
を予定しております。
実際に仕事に応募して働きに行く流れや実際私が単発バイトでどんな仕事をしたか、体験談をご紹介したいと思います。
読んでくださって誠にありがとうございます。
よかったら読者登録、スター、はてなブックマークしていただき、温かく見守っていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
ブログ村参加しています。 ポチっとしていただけるとうれしいです♪